2015/09/29 薪ストーブの火入れ式を行いました。施主さまに着火して頂いた種火から薪に燃え移り、みるみる炎が立ち上ってきました。薪は広葉樹のナラを準備、本格的に使用する冬が待ち遠しい感じです。
リビングに設けられた薪ストーブコーナー。ヨツール社(ノルウェー)製の薪ストーブ、やはり本場の商品は違います。鋳物の厚さや精度、使用対応年数、環境に対する機能など様々です。 2015/09/27 完成写真
グリーンの屋根に薪ストーブの煙突がアクセントの外観。
玄関ホールの様子。
約17帖のLDKには薪ストーブが設置されています。
薪ストーブはヨツール社製の物をセレクト。小型タイプですが、暖房能力は建物の大きさに対して十分です。ストーブ置き場の床・壁は熱対策としてタイル貼りにて仕上げてあります。
和室4.5帖は地袋付き仏間を設けました。
落ち着いた色合いのキッチン。
収納たっぷりの洋室8帖です。
1間×2のクローゼット。
1.5間の押入れは布団2組を並べて収納可能です。
グリーンのアクセントカラーが鮮やかな浴室。
清潔感のある洗面所。
バリアフリー対応の広々トイレ、手洗いカウンター付きです。 施工写真
2015/09/15 外部足場が外れました。落ち着きのあるグリーンの屋根とホワイトの外装、薪ストーブの煙突がアクセントになっています。
2015/09/14 現場進捗状況です。
薪ストーブ置き場のタイル工事が完了致しました。
一番広いリビングで、内装屋さんが専用の機械でクロスのり付け作業中です。
こちらは洋室8帖です。パテ処理が完了、乾燥も進んでいる様です。
2015/09/11 タイル屋さんが薪ストーブ置き場の壁を仕上ています。光沢のある二丁掛タイルです。
外部では板金屋さんが破風のガルバ巻き作業中です。昨日の大雨が止んで、工程通り施工できてよかったです。
住宅機器関係も取り付き、いよいよ工事も最終段階に近づいている様です。
2015/09/07 現場進捗状況です。
外装サイディング貼り工事が完了致しました。
LDKの様子、木工事はほぼ完了でこれから流し台関係が取り付きます。
洋室8帖の様子、こちらも木工事は終わっています。
和室周りの造作工事真っ最中です。仏間の磨き丸太が取り付いています。
2015/09/01 ユニットバス設置工事が完了致しました。
2015/08/24 床貼り作業が始まりました。
2015/08/22 現場進捗状況です。外部はサッシが取り付き透湿シート、外装下地の胴縁が完了した状態です。
外装下地、胴縁施工の様子です。
屋根ガルバリュウム鋼板はモスグリーン色、槇ストーブの煙突が良いアクセントになりそうです。
内部は剛床の施工終わり、床フロアー材を貼り始める段取りに掛かります。
2015/08/08 本日は朝から建て方作業でした。昨日の大雨もあがり、朝から好天に恵まれ、順調に進み無事に上棟致しました。
床下地組みの様子です。3尺角に土台・大引きが組み込まれた床下地、この上に構造用合板24㎜が敷き込まれていきます。
2015/08/10 先行外部足場が架かりました。お盆明けの17日より、いよいよ大工さんが現場乗り込み、土台敷き作業をはじめます。
2015/08/06 基礎工事が完了致しました。いよいよお盆休み明けに建て方作業が始まります。
2015/08/01 基礎立上りコンクリート打設完了致しました。
2015/07/31 本日は基礎立上りコンクリート打設作業、炎天下での作業ご苦労様です。
2015/07/25 本日は基礎底板コンクリート打設作業、曇りぎみの天気なので、いくらかしのぎ易そうです。
コンクリート打設完了、シート養生の様子です。コンクリートはデリケートで、冬季期間だけではなく夏場も急激な水分蒸発を押える為に養生が必要です。
2015/07/24 基礎配筋工事が完了致しました。
2015/07/19 採石の上に防湿シートを敷き込み、基礎ステコンクリートを打ち込み終えた状態です。
2015/07/17 基礎砕石地業工事の様子です。採石を敷き均し、転圧後防湿フィルムを敷き込みます。
2015/07/09 建物の位置と基準高さを表す遣り方が施工されました。これからいよいよ基礎工事が始まります。
2015/07/02 本日は地盤調査SS(スェーデン式サウンディング)本試験を行いました。
2015/06/30 既存建物の解体工事が終わり、更地状態になりました。早速、建物の位置を縄張りにて仮出しして、設計通りの配置で良いか否かを確認しました。